今回発売されたブルームバロウではとても強いコウモリがかなり増えましたね。
特に「星界を呼ぶ者、ゾラリーネ」、「暗黒星の占い師」、「本質の媒介者」の3枚は特に強烈な印象です。
このコウモリたちを中心に据えたデッキは白と黒がベースになりますので、サイドカードも強いカードが豊富にあり、色々なデッキに対応できると思い、MTGアリーナでランクマッチに挑みました。
BO3を主に戦い、ミシックに到達できましたので、そちらのデッキと使ってみた感想や、その使用感、特徴、強いところなどをまとめてみました。
デッキリスト
こちらが白黒コウモリ・ミッドレンジのリストです。
もう少し黒と白の土地が出るレア土地を入れたかったのですが、持っていなくて、このような土地のリストになりましたが、それでも十分機能しました。
まだより強くなれる余地があると思いますので、このデッキリストをベースに色々とカスタマイズしてみてください。
それほど苦労することなくミシックに到達できると思います。
このデッキの強いところ
尽きることのないリソース
相手にどれだけ序盤に除去されても、手札は供給されるし、墓地から掘り起こすことも可能なので、リソースが尽きることはない点が強いです。
具体的に挙げますと、「セラの模範」と「ヨーグモスの法務官、ギックス」が並ぶとリソースは尽きる事なく戦うことができてかなり強いです。
「セラの模範」や「星界を呼ぶ者、ゾラリーネ」に関しては対象が墓地にあるパーマネントなので吊り上げる種類が豊富で長期戦も強いし、クリーチャーの殴り合いにしても強いです。
墓地から釣り上げる対象はクリーチャーでも良いですし、「手つかずの饗宴の事件」や「ゴバカーンへの侵攻」といった優良なエンチャントでも良いので、とても多彩な動きができます。
輝かしい天使の能力が発揮しやすい
「手つかずの饗宴の事件」や「星界を呼ぶ者、ゾラリーネ」の存在下で、絆魂持ちのコウモリを場に出したり、攻撃したり、墓地からの回収カードとドローカードによりこれらのクリーチャーが増やしたりすることで「輝かしい天使」とのコンボが発揮されるケースが増えます。
また持久戦であれば、土地が増えることで自力でライフゲインして天使を増やすことも可能となります。
一度、天使トークンを増やせれば、もう勝利は目前です。
ライフゲインが、全てにおいて噛み合うシナジーを生み出している
ライフゲインすることで「暗黒星の占い師」や「ヨーグモスの法務官、ギックス」でのライフロストしたライフを回収できます。
「本質の媒介者」はどんどんサイズが大きくなり、攻めと守りの要になります。
「手つかずの饗宴の事件」や「輝かしい天使」の5点ゲインの条件を達成すれば、かなり大きいアドバンテージを獲得できます。
単なるライフゲインは殴り合いに強くなれる一つの要素に過ぎなかった、あまり重要ではないものでした。
しかし、こういったライフゲインによる複数のシナジーをデッキ中に沢山張り巡らせると、とても強い要素に化けます。
このデッキの特徴的なところ
天使コンビの存在
他のコウモリデッキと差別化できる部分としては、天使の存在が大きいです。
「輝かしい天使」と「セラの模範」の天使コンビは他の白黒デッキにはないユニークな点ではないでしょうか?
ミシックに上がっていく過程で大事なのは「意外性」と「独自性」だと思っています。
相手が手札除去カードやクリーチャー除去カードを使用した時に、何がこのデッキの核なのかわからなくさせることが大事です。
デッキリストに掲載されているデッキでは、使い方も核となるカードも相手にはバレています。
高ランクに行けば行くほど、この点は大きく感じます。
何をしてくるか分からない不気味さが重要で、この天使2枚はその役割を担ってくれます。
色々なデッキに対応できるポテンシャル
ミッドレンジらしく色々なデッキスピードの相手に対応が可能な印象を受けました。
ミッドレンジではあるので試合が長引くケースが多く、相手がミッドレンジ以降の遅いデッキだと、全体除去を喰らうケースはほぼ確定ですが、ドロー加速カードと墓地の再利用によりリソースはある程度確保できてしまいます。
またそれ以前に「大洞窟のコウモリ」や「ゴバカーンへの侵攻」などで手札から強力なカードを妨害するという手段も強いです。
それに、こちらのコウモリ達は飛行を持っていますので、「ゴバカーンへの侵攻」へ直接攻撃を当てやすく、「ゴバカーンへの侵攻」がひっくり返りやすいです
ひっくり返って、「光盾の陣列」が出れば完全にこちらのクリーチャーたちは守れますし、そもそも「大洞窟のコウモリ」に除去使わせたら儲け物ですし。
コントロールデッキやランプデッキにはある程度強く立ち回れます。
また「光盾の陣列」を生贄に捧げたり、「大洞窟のコウモリ」が除去されても、これらのカードを「星界を呼ぶものゾラリーネ」や「セラの模範」で墓地から再利用が可能になります。
相手の手札やリソースを骨抜きにできるのがとても強いですね!
全体除去を予想した立ち回りも有効ですし、サイドボードから手札除去の「強迫」「残虐爪の強奪」や「ヴェールのリリアナ」など展開すればかなり有利に戦えます。
スピード感のあるデッキに対しては、脅威となりうるカードを「切り崩し」や「討伐」で除去、ライフゲインで序盤を粘り強く耐えつつ、「大洞窟のコウモリ」で相手のテンポを妨害し、こちらの焼かれたり倒されたクリーチャー達を「星界を呼ぶものゾラリーネ」や「セラの模範」でリソースを回収したり、「暗黒星の占い師」や「ヨーグモスの法務官、ギックス」でドロー加速させてブロッカーや除去呪文を補充し、こちらのペースに持っていくことが重要です。
もちろん、相手のブン回りがあると勝てないケースはありますが、それはどのデッキにも言えることですので、運がなかったとあきらめて切り替えましょう。
中速デッキなのに3マナコスト以下のカードで構成されている
この「暗黒星の占い師」を3〜4ターン目に確実に着地できるように4枚搭載しています。
このカードをしっかりと機能させるために4マナコスト以上のカードは極力入れずに、ライフロストのデメリットを最小限に抑えて、手数の多さ・1ターンの間に複数回行動ができるようにするというアイデアの下に構成されています。
そのため、序盤で事故は起こりにくく、スムーズに動けますし、「暗黒星の占い師」や「ヨーグモスの法務官、ギックス」のドローエンジンと「セラの模範」や「星界を呼ぶ者、ゾラリーネ」の墓地のリソース回収を駆使してリソースを無駄なく、1ターンの間に複数回唱えることができます。
こちらはほぼ全て飛行クリーチャーなので「光盾の陣列」などで強化しつつ普通に殴っていても相手のライフを詰めれますし、「輝かしい天使」で能力発揮して攻めることも可能です。
BO1で赤単・青赤など赤をベースにした瞬発的な攻撃力をもつデッキに勝てる?
このデッキリストはBO3を想定したデッキとなっていますが、BO1しかやらん!って方もいらっしゃるでしょう。
BO1だと赤の混ざった「果敢」を意識したデッキが目立ちますが、十分対応は可能です。
こちらにはライフゲインという大きな武器があり、それだけで赤デッキ相手には大きなアドバンテージを得られますし、赤との殴り合いにもライフゲインが効果的ですし、確実に嫌がります。
特に「手つかずの饗宴の事件」存在下の「遺跡潜みのコウモリ」と「本質の媒介者」のコンボは非常に強いです。
火力圏外まで一気にサイズを大きくできれば、かなり有利に戦えます。
また「暗黒星の占い師」やダメージを受けてマナを出す土地(ダメージランド)、「星界を呼ぶ者ゾラリーネ」、「月の集会」などのライフロスの手段があれば警戒を得て、守りも攻めもできる巨大クリーチャーになります。
サイドカードの種類が豊富で選択肢が沢山あるため色々なデッキと戦える
このデッキの強さはサイドカードの選択肢の広さが大きな武器だと思っています。
白と黒はとても優秀なカードばかりで、相手の手札除去、クリーチャー除去、アーティファクトやエンチャント、プレインズウォーカーなどパーマネントも壊せます。
相手の墓地すらも除去できる手段があります。
今回シーズンでは、スピードの有無に関わらず強いアーティファクトを使うデッキが多く、それの対処ができるカードは必要であると感じました。
「軍勢を灰に」、「没収の強行」、「魂の仕切り」などは必要な印象です。
またアーティファクトクリーチャーに殴られることもあるので、あえて「討伐」を選択しています。
トークン戦略や赤白のネズミを中心にした小粒のクリーチャーの大群を一掃するような「悪意ある覆い隠し」「害獣駆除」「一時的封鎖」と言ったカードも重要です。
こう言った選択肢の多さ、引き出しの幅の広さがこのデッキの万能な部分を支えてくれるのだと思います。
このデッキの最も強いフィニッシュパターンは?
このデッキのフィニッシャーは「輝かしい天使」か「本質の媒介者」です。
「輝かしい天使」の生み出す、サイズの大きい天使を「横に展開して」強化しながら圧殺したり、「本質の媒介者」をライフゲインで大きくしていき、「縦に強化されて」強くなった「本質の媒介者」で大ダメージを与えたりして攻めていきます。
しかもどちらのフィニッシャーも「警戒」を持っているので、攻めながら守りもできる万能なクリーチャーです。
そしてさらに共通した点は、「3マナコスト以下」という低コストでこれだけのことができるのでとても頼もしいです。
もちろん除去のカードで倒されてしまうのですが、それを言ったら、ほとんどのカードがそうですし、相手の除去カードを、こちらの手札除去の「強迫」、「大洞窟のコウモリ」や「ゴバカーンへの侵攻」で未然に防いだりすることが大事です。
そして、フィニッシャーが倒されても、「手つかずの饗宴の事件」「セラの模範」や「星界を呼ぶ者、ゾラリーネ」で場に戻す手段はありますし、「光盾の陣列」で除去から守ることも可能です。
ドロー加速の「暗黒星の占い師」や「ヨーグモスの法務官、ギックス」もあるので、2枚目以降のフィニッシャーへのアクセス手段もあります。
このように3マナコスト以下のカードなので、他のカードのサポートは必要ですが、その分、複数回行動ができるように設計されているので、この点も想定済みの上での構成です。
ゴバカーンへの侵攻を有効に使える!
「ゴバカーンへの侵攻」を「光盾の陣列」へひっくり返すための条件を、このデッキはほぼ全てのクリーチャーが飛行を持っており、クリーチャー除去のカードもあるので3点は容易く当てることが可能です。
ゴバカーンへの侵攻は手札を除去して、相手の強力なカードから守ってくれますし、こちらは飛行クリーチャーですので、簡単に光盾の陣列になることも可能!クリーチャーを横に並べる機会が多いので全体強化は非常に強力!
こうなるともう強いです。
全体除去への耐性をはかりつつ、横一列に強化されていくのでパワーも増えて絆魂持ちのコウモリの攻撃によるライフゲインの量も増えます。
これだけで勝ててしまう程強いですし、「ゴバカーンへの侵攻」を最大限にパフォーマンスを引き出すことができるのが大きな特徴です
輝かしい天使のトークン生成は実際できるの?5点って難しくない?
結論から言うと難しくないです。
ただ相手も発動させたら、かなりヤバイと分かるので、必死に除去してきます。
「手つかずの饗宴の事件」や「星界を呼ぶ者、ゾラリーネ」があるとクリーチャーを出しつつ、絆魂もちのクリーチャーで殴れば5点ゲインも容易いことが多いです。
5点達成すれば、「手つかずの饗宴の事件」の事件は達成しますので墓地からリソースの回収もできるようになりますし、「輝かしい天使」の能力も発動します。
「輝かしい天使」自身が能力で5点ゲインの達成条件を達成できるので、長期戦になれば発動確率も上がります。
しかも飛んでいるので地上の強いクリーチャーが立っていようと関係ないです。
まとめ
ここまで読んでくださった方々であれば、もうお分かりでしょうが、黒緑のミッドレンジと同様に色々なことができてしまうデッキです。
このデッキには、非常に強い武器を持ったパワフルさと、何をしてくるのかよく分からん意外性、相手の妨害にも耐えうるタフさ、ライフレースを競り合えるスタミナ、サイドカードの選択肢が広い柔軟性があるデッキだと思います。
サイドボードの選択やプレイイングには慣れるまで時間はかかりますが、一度乗りこなして仕舞えば非常に強いデッキだと思いますし、まだまだ改良の余地はあると思っています。
あまり苦労することなくミシックにもいけると思います。
ぜひ、カードがあればトライして遊んでみてください
コメント