『エンダーマグノリア』をプレイしていると、序盤の壁となる強敵、魔術師リュサイに苦戦している方も多いのではないでしょうか?
この記事では、リュサイの倒し方や有効なスキル・装備などを詳しく解説していきます。
攻略に行き詰まっている人や、「どうしても倒せない!」という方はぜひ参考にしてみてください!

リュサイ攻略のポイントと攻略法(フェイズ別解説)
第一フェイズの攻略ポイント
リュサイは、3フェイズで構成されています。第一フェイズは比較的簡単で、次のポイントを抑えれば苦戦することはありません。
敵の直接攻撃は必ずパリィする
箒を使って直接殴ってくる攻撃は非常に痛いので必ずパリィ(装備の「火返しのシェル」とスキル「凍てつく咆哮」)で対処すること
この箒を使った直接攻撃は炎の球の連続攻撃をした後などにやってくることが多いです。
炎の球は距離が少し遠い時に発動するので、わざと距離を遠ざけて箒攻撃を誘導するのもありです。

炎の球が回避しきれない場合はパリィで跳ね返して、距離を空けて落ち着いて立て直すことも大事です。
炎上や氷結の状態異常は普通に入るので非常に有効です
火の玉は基本的には回避
弾道は遅いので、回避しつつ相手の真下でノラの「リーパー」を叩き込むのも有効です
第二フェイズの攻略ポイント
第二フェイズから一気に難易度が上昇します。リュサイは回復サポートモブを召喚し、自身を回復させます。このモブを素早く倒すことが最重要!
• サポートモブは最優先で倒す
放置するとリュサイを回復し、戦闘が長引きます。モブに注意を奪われると炎や電撃の竜巻、箒による近接攻撃を受けてしまうので注意しましょう。
このモブが厄介であちこちに飛ぶくせに、意外とHPが高いです。

放っておくとすぐにリュサイを回復する行動をとります。
召喚されたら、まずこのモブを最優先で倒すことが大事です。
おすすめのスキル
炎上による大ダメージが可能な「バーンフィスト」です。
モブに空中で「バーンフィスト」を炸裂させる。

モブは炎上になることが多いので、ノラのスキルの「リーパー」で仕留めると早いです

レリックで「穢者のタリスマン」で相手をダウンしやすくすると、結構追い打ちをかけやすくなります
もしくは、調律奥義を使えたら、出し惜しみせずモブに使って早急に倒してしまいましょう。
ノラの調律奥義「エクセキューター」が非常に強いのでモブに使って、一気に倒すのも有効です。
オススメのレリック
「調査隊の手甲」「魔術師の手甲」で状態異常の蓄積量を増やせばさらに効率アップします。
「バーンフィスト」による炎上、「凍てつく咆哮」による氷結はモブにもリュサイにも効果的ですので、機会があればどんどん狙っていきましょう
第三フェイズにも言えることですが、このモブを攻撃しつつ竜巻(炎と雷)、箒攻撃、火の玉などを回避していかないといけないので、見るべき場所が多くて混乱しやすくなるので、早期に討伐が必須です。

第三フェイズの攻略ポイント
第三フェイズは、第二フェイズを乗り越えれば比較的安定します。ここでのポイントは、落ち着いて距離を取ること。
基本的な動きは第二フェイズと同じですが、出してくる竜巻の個数が増えたり、火の玉の数が倍になったりするという変化くらいです
押さえておきたいのは以下の3つ
✔︎火の竜巻(遅い)と雷の竜巻(速い)の動きの違いをよく見極め、距離を空けて落ち着いて対応しましょう。
✔︎モブ召喚は減少するため、焦らず慎重に戦うことで勝機が見えます。
✔︎調律奥義が使えるようになったら、すぐに発動!できればノラの調律奥義「エクセキューター」
リュサイ戦でおすすめのスキル・装備・レリック
ここではリュサイ戦で実際に役に立ったスキルや装備について詳しく紹介します。
おすすめスキル構成
⭐️ノラの「リーパー」
星4まで強化されていると、範囲・威力ともに優秀な攻撃手段になります。
威力・技範囲どれを取っても最強です
基本的にリュサイは箒に乗って飛んでおり、地上にいることはないのですが、「リーパー」はジャンプしなくてもある程度は届きます
⭐️バーンフィスト
炎上の状態異常と高い威力を併せ持ち、かつスタミナゲージもかなり持っていくので強力です
特にサポートモブの処理に最適です。
⭐️ 凍てつく咆哮
火の玉攻撃と箒を使った近接攻撃を無効化して反撃に転じられるため、防御と攻撃の両面で強力です。
また氷結も狙えます
⭐️オートホーミング
第二フェーズ以降、モブを優先的に倒しつつ、相手の火の竜巻と電撃の竜巻を避けつつ、強烈な箒攻撃を回避もしくはパリィするとなると、見るべき場所の多さと、要求される操作方法が多く混乱しやすいので、ただ出しておくだけで勝手にダメージを当ててくれるこのスキルは役に立ちます。
必須レベルのおすすめ装備
⭕️火返しのシェル
炎や直接攻撃を防ぐパリィ性能が高く、必須の防御手段です。
「バーンフィストと共に炎上の蓄積ダメージ狙いたい
⭕️エアリー
HP回復や防御系効果を持つこの装備は、神アイテム。
実質回復できる回数は4回。勝負の分かれ目にもなるので、絶対必須!リュサイ戦において絶対必須。これがないと厳しい戦闘になってしまいます。
攻略をさらに楽にするおすすめレリック
リュサイ戦を攻略するうえで、レリック選びも非常に重要。以下が特に有効なレリックです。
🔸 穢者のタリスマン
相手を一気にダウンさせることで一方的に攻撃できる機会を作れます。特にサポートモブ処理に非常に有効です。
🔸 古の民の瞳
「バーン」の炎上と「凍てつく咆哮」の氷結をなるべく使って試行回数を増やしたいので!
🔸調査隊の手甲or魔術師の手甲
炎上や氷結は非常に有効ですので、このレリックを使うとチャンスが増えます
総括・この攻略記事のポイント
『エンダーマグノリア』のリュサイ戦は確かに難しいですが、ポイントをしっかり抑えれば攻略は可能です。
特に、次のポイントを再確認しましょう。
• パリィを必ず活用する
• モブ処理を最優先にする
• スキルと装備、レリックの組み合わせを工夫する
以上のポイントを押さえれば、確実に勝利へと近づけます!
とても楽しいゲームですよね。このゲームを多くの方に知ってもらいたいがために、ショートの動画も作りましたので、ぜひ見てください
さらに快適にゲームを楽しみたい方へ
より詳しい『エンダーマグノリア』の情報や購入はこちらの公式ページをご覧ください。
この記事を参考に、あなたも強敵リュサイを倒して、エンダーマグノリアの素晴らしい世界を思い切り楽しんでくださいね!
コメント