iPad 2台持ちのススメ:生活を豊かにするiPad ProとiPad miniの活用法

未分類

はじめに

Appleの最新iPad ProとiPad Airが発売され、多くの注目を集めています。
一台持つだけでも多機能なiPadですが、私のように2台持つと、その便利さはさらに倍増しますし生活の満足度が上がります。
ここでは、私がiPad ProとiPad miniをどのように使い分け、日々の生活をどれほど豊かにしているかをご紹介します。

iPadの選び方と私の使い分け

iPad Pro(M1モデル)

オンラインコミュニケーション

ZoomやSkypeを使った英会話レッスンや友人とのビデオチャットに使用。

デジタル読書と勉強

Kindleでの椅子に座っての読書やGoodNotesなどのノートアプリを使用したノート取りや勉強。

クリエイティブ作業

Apple Pencilを使用して写真編集やデジタルアート作成、ドラゴンクエストやモバイルゲームなどのゲームプレイに最適。

エンターテイメント

家での映画・アニメ・ドラマなどの鑑賞や音楽、ポッドキャストの視聴に。

iPad mini(第6世代)

移動中の使用

電車などの交通機関内の読書やビデオ視聴、それとメモ取りに便利。
また、iPad ProでNoteアプリに書いたものを外出先で簡単に復習。

楽な姿勢でのエンターテイメント

家で椅子に座らず、ソファやベッドなどで寝転んだり、楽な姿勢での読書や動画鑑賞、インターネットでの調べ物、ショッピングなど

アイデアの即時記録

外出先でひらめいたアイデアをすぐにメモ。

軽量で持ち運びやすい

外出時の負担が少なく、どこでも気軽に使用可能。
また外出先での空いた時間や昼などの休憩時間での動画視聴
Proではできないことですが縦に持ちながら、楽に使用できる。

日常生活での具体的な活用例

iPad Pro

13インチの大画面は、自宅での使用に最適です。
重さがありますが、その分大画面での作業効率は抜群。
Kindleでの読書や、Apple Pencilを使った細かな作業、大型ゲームのプレイなど、家でじっくりと取り組みたい活動にはiPad Proが役立ちます。
アプリの使用がiPadではメインになるかと思います。
それ以外のことはMacができますしね。
アプリをタップなどして、マウスなどを介さずにスイスイと快適に操作できるのがこの端末の良さですしね。

iPad Proは映像が綺麗なのでKindleといった電子書籍やゲームは快適かつ美麗な映像で楽しめます。

Apple Pencilを使うようなノートも大きいモニターなら書きやすいですし、写真や映像の編集もやりやすいです。


iPad mini

外出先ではiPad miniの軽さとコンパクトさが真価を発揮します。
iPad Proでは難しい移動中の使用や、カフェなどの狭いスペースでもストレスなく活用できるため、日常のさまざまなシチュエーションで重宝しています。
特に電子書籍はページを片面だけ表示できるため、次のページが誤って見えてしまったりもないですし、集中して読むことが可能です。

iPad miniを持つ前は、iPad Proは外出先にも持っていってたのですが、iPad Proは高価なのでカバーもつけますし、それも合わせると重量はなかなかの物で移動距離があればあるほど重く感じますし、外出先ではスペースがあまりない場所が多いことに気づきます。
私はProは13inchのものですが、かなり大きいので場所をとります。
カフェのデスクは広くないデスクの時が多いですし、その上でドリンクを置いたりするとなかなかいっぱいいっぱいになります。

ランチとか食べ物をおくと当然スペースはほぼなくなったり。

そもそも食べながらだと汁などが飛ぶリスクもあって、モニターが大きい分だけ、かかってしまうリスクが大きくなります。
かといって気軽に移動中に持ち歩きながらの使用は無理です。
こういった小回りの効く運用ができるのがこのiPad miniの最大の利点なのかなとも思います。
それにiPhoneへのバッテリーの負荷も減らせます!

総括

iPadを2台持つことは決して経済的ではない選択かもしれませんが、それぞれのデバイスが日々の様々なシーンで大きな価値を提供してくれます。
iPad Proはパワフルで多機能、iPad miniは移動中でも活躍する便利さを持っており、この二つのバランスが私のデジタルライフを格段に向上させています。

iPad 2台持ちを考えている方々には、これがどのようにして日常生活をより豊かにするかの一例として参考にしていただければと思います。
どのデバイスもそれぞれが持つ独自の特性を理解し、日々のニーズに合わせて選ぶことで、より生活が便利で快適になるはずです。

まとめ

二台のiPadを持つことで得られる柔軟性と便利さは計り知れません。
iPad Proはその高性能を生かして家での読書、映画鑑賞、クリエイティブ作業など、集中して取り組みたい活動に適しています。
一方、iPad miniはその携帯性の高さから、外出時の情報収集や読書、メモ取りに最適です。このように使い分けることで、それぞれのiPadが持つポテンシャルを最大限に活かすことができます。

持っている二つのデバイスそれぞれが特定の役割を果たすことで、日常生活の質を格段に向上させることができるのです。
iPadを使った生活が、どれだけ多くの可能性に満ちているかを実感できるでしょう。
そして、2台持ちがすべての人にとって必要かは別として、このスタイルが自分に合っているかどうかを見極めることが大切です。

iPad 2台持ちを検討している方にとって、この記事が有益な情報となり、それぞれのiPadの魅力を最大限に活用するきっかけになれば幸いです。自分のライフスタイルに合った最適な使い方を見つけ出し、デジタルデバイスを通じてより充実した日々をお過ごしいただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました