こんにちは!
今回は2025年4月のPS Plusゲームカタログに追加された新作タイトルを徹底解説します。
「忙しい日々の中でどのゲームを遊ぶべき?」「限られた時間を最大限に活かせるタイトルは?」という疑問にお答えするため、各ゲームの魅力や特徴、プレイ時間、難易度をわかりやすくまとめました。
今月はハリーポッターの魔法世界を体験できる『ホグワーツ・レガシー』や、革新的なパズルアドベンチャー『Blue Prince』など、バラエティ豊かな5タイトルが登場しています。
それぞれのゲームを実際のレビューや評価も踏まえて詳しく解説するので、あなたにぴったりの1本が見つかること間違いなしです!
2025年4月の追加タイトル一覧
今月のPS Plusゲームカタログには以下の5タイトルが追加されました:
タイトル | ジャンル | 開発元 | 発売日 | プレイ時間 | メタスコア |
ホグワーツ・レガシー | オープンワールドアクションRPG | アバランチソフトウェア | 2023年2月 | 30~40時間 | 84/100 |
Lost Records: Bloom & Rage Tape 2 | ナラティブアドベンチャー | Don’t Nod | 2025年2月 | 10~12時間 | 82/100 |
バトルフィールド 1 | FPS | DICE | 2016年10月 | 6~10時間+ | 88/100 |
Blue Prince | パズルアドベンチャー | Humble Grove | 2024年11月 | 10時間前後 | 92/100 |
EA Sports PGA Tour | スポーツ(ゴルフ) | EA Sports | 2023年4月 | 可変 | 76/100 |
では、各タイトルの詳細を見ていきましょう!
『ホグワーツ・レガシー』徹底解説

基本情報
- ジャンル: オープンワールドアクションRPG
- プレイ時間: 30〜40時間(メインストーリー)、70時間以上(やり込み)
- 難易度: 初心者〜中級者向け(難易度調整可能)
- おすすめポイント: 魔法世界への圧倒的没入感、自由度の高い魔法アクション
魅力と特徴
『ホグワーツ・レガシー』は、ハリー・ポッターの魔法世界を舞台にした大型オープンワールドRPGです。プレイヤーは1800年代のホグワーツ魔法魔術学校の5年生として入学し、自分だけの魔法の旅を体験できます。
魔法動物の発見や魔法薬の調合、100種類以上の呪文習得など、魔法使いとしての学生生活を自由に楽しめるのが最大の魅力。箒で自由に飛び回れるフライトシステムや、組み分け帽子で決まる各寮の個性的な友人との交流も見どころです。
見どころ
- 広大で美しく再現されたホグワーツ城と魔法世界
- 魔法を組み合わせた爽快感のある戦闘システム
- 自分好みにカスタマイズできるキャラクターメイキング
- 選択によって変化するストーリー展開
- 魔法生物の世話や育成、飛行システムなど多彩なゲーム要素
外部評価
- Metacritic: 84/100
- IGN: 9/10「魔法界への没入感が素晴らしい」
- Amazon: 4.5/5(2,100件以上のレビュー)
- 2023年の年間売上1位を記録した超話題作
ユーザーの声
「ホグワーツの世界観の再現に感動。城内の細部まで作り込まれていて没入感が半端ない」
「箒で自由に飛び回れて楽しい。魔法を組み合わせたコンボアクションが爽快」
「難易度設定があるおかげでアクションが苦手でも物語を楽しめる」
こんな人におすすめ
✅ ハリー・ポッターシリーズのファン
✅ オープンワールドでの探索や発見が好きな人
✅ 魔法を使った戦闘アクションを楽しみたい人
✅ 自分だけのキャラクターを成長させるRPG要素が好きな人
『Lost Records: Bloom & Rage Tape 2』徹底解説

基本情報
- ジャンル: ナラティブアドベンチャー
- プレイ時間: 10〜12時間
- 難易度: 初心者向け(ストーリー重視)
- おすすめポイント: 90年代ノスタルジー、感情移入できるキャラクター
魅力と特徴
『Life is Strange』シリーズで知られるDon’t Nod社の最新作『Lost Records: Bloom & Rage』の完結編にあたるこの作品。1995年の米国ミシガン州ベルベットコーヴを舞台に少女4人のひと夏の冒険と、27年後に明かされる秘密を描くノスタルジックな青春ストーリーです。
前編「Bloom」で描かれた1995年の出来事から27年後、再会した4人の女性たちが過去に向き合う物語が展開され、選択肢によってストーリーが変化するマルチエンディング要素も魅力です。
見どころ
- 90年代のノスタルジックな音楽と世界観
- 深みのあるキャラクター描写と感情表現
- プレイヤーの選択がストーリーに影響を与えるシステム
- 青春と友情、成長をテーマにした重厚な物語
- 前作からシームレスに続くミステリー展開
外部評価
- Metacritic: 82/100
- IGN: 8.5/10「魅力的なミステリーと個性的なキャラクターが光る」
- Game Spot: 8/10「90年代の空気感が素晴らしい」
ユーザーの声
「Tape 1からの続きが気になりすぎて一気にプレイ。キャラクターの成長に感動した」
「90年代好きには堪らない雰囲気と音楽選曲。時代背景の再現度が高い」
「物語の展開スピードには賛否あるが、キャラクターの掘り下げが秀逸」
こんな人におすすめ
✅ 物語重視のゲームが好きな人
✅ 『Life is Strange』シリーズのファン
✅ 90年代カルチャーやノスタルジーを感じたい人
✅ 青春ドラマやミステリーが好きな人
『バトルフィールド 1』徹底解説

基本情報
- ジャンル: FPS(ファーストパーソン・シューター)
- プレイ時間: シングル6〜10時間、マルチプレイは無限大
- 難易度: シングルは初心者OK、マルチは中〜上級者向け
- おすすめポイント: 第一次世界大戦の迫力ある戦場、大規模マルチプレイ
魅力と特徴
『バトルフィールド 1』は第一次世界大戦を舞台にした大規模マルチプレイFPSです。シングルプレイでは各地の戦場を描くオムニバス形式の「ウォーストーリー」が用意され、マルチプレイでは最大64人対戦の大規模バトルが楽しめます。
塹壕戦や騎兵での突撃、戦車・複葉機・巨大兵器「ベヒーモス」など、多彩な武器と乗り物による陸海空のダイナミックな戦闘が特徴。荒れ狂う砂漠や要塞化されたアルプスなど、マップのスケールも圧巻で、破壊表現や天候変化が戦況に影響を与える戦術的な駆け引きも魅力です。
見どころ
- 史実に基づいた第一次世界大戦の重厚な世界観
- 最大64人対戦の大規模マルチプレイバトル
- 戦車、航空機、騎馬など多彩な乗り物を駆使した戦闘
- 破壊可能な環境と変化する戦場
- 感動的なシングルプレイヤーキャンペーン
外部評価
- Metacritic: 88/100「シリーズ最高傑作」
- Game Spot: 9/10「歴史FPSの金字塔」
- ユーザーレビュー: 「近年で最高のバトルフィールド」と絶賛
ユーザーの声
「マップや銃火器の完成度が高く、近年で最高のバトルフィールド。没入感が別格」
「歴史ものが苦手でも楽しめる。ストーリーモードは短編映画のよう」
「難易度調整のおかげでFPS初心者でもシングルプレイが楽しめた」
こんな人におすすめ
✅ 歴史的背景のある戦場体験を求める人
✅ 大規模なマルチプレイヤーFPSが好きな人
✅ グラフィックや音響の迫力を重視する人
✅ チームプレイやタクティカルな戦闘が好きな人
『Blue Prince』徹底解説

基本情報
- ジャンル: パズルアドベンチャー
- プレイ時間: 10時間前後
- 難易度: 中級者向け(パズル要素あり)
- おすすめポイント: 革新的なパズルシステム、高評価のインディー傑作
魅力と特徴
『Blue Prince』は変化し続ける謎の大邸宅「ホリィ山」を探索するパズル×ミステリーアドベンチャーゲームです。各部屋の構造がプレイのたびに入れ替わるローグライト的な仕組みが特徴で、次の部屋を設計図に描いて屋敷のレイアウトを変化させながら進みます。
朝になると屋敷全体がリセットされるため、試行錯誤しながら隠し部屋「ルーム46」の発見を目指すゲームプレイが魅力。部屋ごとに仕掛けられた謎解きを解明しつつ、屋敷にまつわる過去の物語も明らかになっていきます。
見どころ
- 毎回異なる構造の”生きた館”を探索する新鮮な体験
- 設計図を描いて部屋を生成する革新的なパズルシステム
- 邸宅に隠された人間ドラマとミステリー要素
- プレイヤー自身が試行錯誤して道筋を切り拓く達成感
- 芸術性の高いビジュアルと没入感のある世界観
外部評価
- Metacritic: 92/100(2025年暫定年間1位)
- IGN: 9.5/10「Must-Play(遊ぶべき傑作)」
- Game Informer: 9.2/10「インディーゲームの域を超えた傑作」
ユーザーの声
「毎回新しい驚きと発見がある革新的なパズルゲーム。頭をフル回転させる楽しさ」
「小規模なインディー作品とは思えないほど内容が濃い。物語の深さにも感動」
「難解な部分もあるが、謎が解けた時の達成感がたまらない」
こんな人におすすめ
✅ 頭を使うパズルゲームが好きな人
✅ ミステリーや謎解きが好きな人
✅ 新しいゲーム体験を求める人
✅ 高評価のインディーゲームに興味がある人
※注意点:現状、本作は日本語非対応(英語のみ)です
私の英語レベルは、日常会話レベルですが、特に問題なくプレイできるレベルですし、プレイしていればすぐにゲームの進め方は分かります
6. 『EA Sports PGA Tour』徹底解説

基本情報
- ジャンル: スポーツ(ゴルフ)
- プレイ時間: 単発プレイ〜長期的にプレイ可能
- 難易度: 初心者〜上級者向け(難易度調整可能)
- おすすめポイント: リアルなゴルフ体験、実在の大会・コース
魅力と特徴
『EA Sports PGA Tour』はEAが8年ぶりに復活させたリアル志向のゴルフシミュレーションゲームです。USPGAツアー公認で、伝統のマスターズ大会(オーガスタ・ナショナル)や全米オープンなど実在のメジャー選手権コースでプレイできる唯一のタイトルとなっています。
実在コースの美麗なグラフィックと物理演算によるショット再現で臨場感は抜群。キャリアモードでは伝説のグリーンジャケット獲得を目指して大会を転戦し、自作ゴルファーを育成できます。操作性は直感的ながらショットの強弱やスイングのブレまで再現されており、歯ごたえも十分です。
見どころ
- 30以上の有名ゴルフコースが精密に再現
- マスターズやUSオープンなどのメジャー大会に挑戦
- 高精細なグラフィックとリアルな物理演算
- キャリアモードでプロゴルファーとしての成長を体験
- オンライン対戦やトーナメントで腕を競える
外部評価
- Metacritic: 76/100
- Game Informer: 8/10「美しいコースと滑らかなゲームプレイ」
- IGN: 7.5/10「長時間楽しめるゴルフシミュレーション」
ユーザーの声
「実際のコースがリアルに再現されていて、ゴルフファンには堪らない」
「操作性が直感的で、初心者でも楽しめる」
「発売当初はコースエディット機能や練習場が無いのが残念だったが、総合的に見て満足」
こんな人におすすめ
✅ ゴルフが好きな人(実際にプレイする人もしない人も)
✅ リアルなスポーツシミュレーションを求める人
✅ 有名コースでのプレイを体験したい人
✅ 短時間でもじっくりでも楽しめるゲームを探している人
今月の特におすすめの2タイトル
今月追加された5タイトルの中から、特に注目の2作品を紹介します。忙しい方でも確実に満足できる、厳選のおすすめタイトルです!
第1位:『ホグワーツ・レガシー』
おすすめ理由
- 5本の中でも最も幅広い層に楽しめる完成度
- 自由度の高いオープンワールドと爽快な魔法アクション
- 初心者でも「ストーリーモード」で気軽にプレイ可能
- 2023年の年間販売本数1位を記録した超大作
『ホグワーツ・レガシー』の最大の魅力は、オープンワールドで描かれるホグワーツ魔法魔術学校の圧倒的な再現度です。原作ファンはもちろん、ハリーポッターをよく知らない人でも十分に没入して楽しめる完成度となっています。
魔法を組み合わせて繰り出す戦闘コンボの爽快感や、組み分け帽子で決まる各寮の個性的な友人キャラクターとの交流も魅力的です。初心者でも「ストーリーモード」で気軽にプレイでき、上級者には難易度ハードで歯応えのある戦闘が楽しめるなど、幅広い層に配慮されたゲームデザインが光ります。
シングルプレイ専用ですが、その分じっくり一人で魔法学校生活に浸れるため、自由度の高いRPGとして長時間遊び尽くすことができます。ストーリー重視派からオープンワールド探検好きまで、誰が遊んでも「ホグワーツに入学した」かのような特別な体験ができる本作は、PS Plus加入者ならぜひ手に取るべき一本です。
第2位:『Blue Prince』
おすすめ理由
- 革新的なパズルシステムと独創的なゲーム体験
- 10時間前後でクリア可能なコンパクトさ
- Metacritic92点という2025年暫定年間1位の評価
- 「Must-Play(遊ぶべき傑作)」の称号を獲得
新規IPながら圧倒的高評価を得ている『Blue Prince』は、謎めいた館を題材にした一見クラシカルなアドベンチャーに見えますが、そのゲームシステムは非常に独創的です。
毎回構造が変化する”生きた館”という設定により、プレイする度に新鮮な驚きと発見があります。行く先々で設計図を書いて次の部屋を生成するというシステムは頭をフル回転させるパズル性があり、クリア方法も一通りではありません。プレイヤー自身が試行錯誤して道筋を切り拓く達成感を味わえるのです。
単なる謎解きゲームに留まらず、館に隠された人間ドラマやミステリー要素もしっかり描かれており、物語の面白さでも高く評価されています。小規模なインディー作品でありながら「Must-Play」の称号を得るほど内容の濃さが際立っており、大作に引けを取らない満足感が得られるでしょう。
プレイ時間は10時間前後とコンパクトなので、時間のない方でもサクッと名作を味わえる点も魅力です。唯一の難点は現状日本語未対応であることですが、それを踏まえてもなお遊ぶ価値のある傑作パズルアドベンチャーです。
まとめ
2025年4月のPS Plusゲームカタログは、大作RPGからインディー傑作、FPS、スポーツまで幅広いジャンルがラインナップされました。
特に『ホグワーツ・レガシー』と『Blue Prince』は、それぞれ違った魅力を持ちながらも、どちらも高い満足度が得られるタイトルです。
- 『ホグワーツ・レガシー』:魔法世界への没入感とボリューム満点のゲーム体験
- 『Blue Prince』:革新的なパズルシステムと短時間で遊べる濃密な内容
限られた時間で効率よく楽しみたい方は『Blue Prince』を、じっくり長く遊びたい方は『ホグワーツ・レガシー』を、というように自分のプレイスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
もちろん、ジャンル好みで選ぶなら、ストーリー重視なら『Lost Records』、FPS好きなら『バトルフィールド 1』、スポーツ好きなら『EA Sports PGA Tour』も素晴らしい選択肢となるでしょう。
PS Plusの月額料金に含まれている豪華なラインナップを、ぜひこの機会にお楽しみください!
※この記事は2025年4月13日時点の情報に基づいています。サービス内容や価格は予告なく変更される場合がありますので、最新情報はPS Plus公式サイトでご確認ください。
コメント